top of page
shirakaba no tane
shirakabaに出会ったきっかけ
![IMG_4591.JPG](https://static.wixstatic.com/media/142955_788295b98bc9494a9cdc53111c623c9a~mv2.jpg/v1/crop/x_132,y_1038,w_859,h_315/fill/w_980,h_359,al_c,lg_1,q_80,enc_avif,quality_auto/IMG_4591_JPG.jpg)
北海道鶴居村で、酪農を手伝いながら4人の子を育てています。
ステキなかごをネットで見て、白樺かごを初めて知りました。
鶴居村の村木でもあり身近にある白樺。
いつの日からか、この鶴居村の白樺でかごを作りたいと強く思うようになりました。
![XASJ9632.JPG](https://static.wixstatic.com/media/142955_4f80a987eb0647bea87b234883a9d88e~mv2.jpg/v1/fill/w_276,h_282,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/XASJ9632_JPG.jpg)
白樺の立ち木から樹皮を採取してしまうと、木の幹は黒くなり、痛々しい状態になってしまいます。木が死んでしまうことはないとのことですが、少なからず弱ってしまうのではないかと思 います。
そこで、森林組合の方に相談したところ、伐採予定の白樺の森を紹介して頂きました。山主の 方の許可をもらい、秋には伐採予定の白樺の樹皮を、雪解け水をたくさん吸い上げた初夏に 採取させて頂きました。
伐採された白樺は、ほとんどがチップにされ、紙の原料になるとお聞きしました。
その際不要とされる樹皮。そんな、廃棄されるてしまう樹皮から、永く一緒に暮らしていけるものを作っていきたいと考えました。
家庭の中で、母が笑顔で何かを楽しんでいると、父も子も何でも前向きに楽しんでいける気がします。女性が元気な場所は活気がある気がします。子達がこの村を巣立って行った後、また帰ってきたくなるような場所でありたいなあと思います。
![IMG_0889.JPG](https://static.wixstatic.com/media/142955_7e313845ac534f90bffd4c4d9b20652e~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_167,h_182,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_0889_JPG.jpg)
![IDMJ2482.JPG](https://static.wixstatic.com/media/142955_60635e30233e421dad81e01a100be455~mv2.jpg/v1/fill/w_223,h_294,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IDMJ2482_JPG.jpg)
![IMG_0931.JPG](https://static.wixstatic.com/media/142955_23a2450cca254045b73368e5f246425e~mv2_d_3024_4032_s_4_2.jpg/v1/fill/w_277,h_369,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_0931_JPG.jpg)
shirakaba no tane
私の作品を 手にとって頂き、わぁと笑顔が出たら・・・
その笑顔で家族や周りの方がまた笑顔になった ら・・・
そんな小さな笑顔の種になれたらと考えています。
bottom of page